« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月31日 (水)

新鮮な知床の海の幸が産地直送 大特価!

HUGマートでは今週末の4/3~4にかけて「知床フェア」を開催します

4/3日(土)、4日(日)
標津町 活ホタテと活ホッキを浜値特価販売
根室海峡は、北洋から流れ込む親潮が良質なプランクトンが流れ込み、おいしい海の幸を育てます。
そんな海で採れた活ホタテと活ホッキが店頭に並びます。

4/3日(土)のみ
羅臼町 折ウニを浜値特価販売
おいしい羅臼昆布も育つ冷たく豊かな海で育った羅臼のウニを販売します。
食べてみたいですね。たっぷり
 
価格は時価の為当日店頭発表です。行ってのお楽しみですよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HUGマート
札幌市中央区南2条西5丁目 東宝プラザビル1F(狸小路5丁目)
営業時間10:00〜19:00(HUGイート11:00〜22:00)休日年末年始
011-242-8989

| | トラックバック (0)

2010年3月30日 (火)

キャビンアテンダントにも人気の北海道野菜のディップ

今日は、ノースファームストックの「北海道野菜のディップ」を紹介いたします。
AIR D0の機内誌「rapora」にも取り上げられキャビンアテンダントの方にも人気の一品です。
北海道の自然の恵みをギュッと詰め込んだディップは、かりっと焼いたパンに野菜に、また熱々のパスタにクラッカーやソーセージと食べ方もいろいろ。いつもの料理がちょっと贅沢になるうれしい一品です

Dipp_r

「トマト・チリ」と「ブロッコリー・わさび」「オニオン・マスタード」の3種類120gで価格は693円(税込)

続きを読む "キャビンアテンダントにも人気の北海道野菜のディップ"

| | トラックバック (0)

choi-plusプチイベントin紀伊国屋札幌 大盛況!!! パート2

新顔の春野菜のお話の次は
クイズで覚える「春野菜の楽しみかた」
第一問は黒木瞳さんが主演していた「失楽園」の映画で鴨肉と何を使ったお鍋でしょうか?みなさん覚えてますか?そんなの知らないって方もいらっしゃるかもしれませんが、答えはクレソンです。美味しそうな鍋ですよね。

Photo_3

第二問は北海道のおいもの種類はどれくらあるでしょうか?きたあかりにマチルダにetc。なんと100種類もあるそうです。びっくりです

第三問はイチゴはへたから食べた方が甘いか。それとも先のほうから食べた方が甘いか。正解はへたから食べる。私は先から食べてたわ・・・

第四問これはとても簡単。ボーナス問題みたいなもの。
トマトに含まれる抗酸化作用を持つ成分は。これはリコピンが正解
この段階で正解者は5人。

最後の問題は北海道でキャベツの収穫量が多い町は。正解は南幌町。
最後まで残った方は2名でした。
この方達には、長谷川商店さんの「ベジパフェ」が贈られました。いいな〜

Photo_4

クイズをやってちょっと会場が和みました。

続きを読む "choi-plusプチイベントin紀伊国屋札幌 大盛況!!! パート2"

| | トラックバック (0)

2010年3月29日 (月)

choi-plusプチイベントin紀伊国屋札幌 大盛況!!! パート1

3月28日(日)16:00〜紀伊国屋札幌店で
野菜ソムリエが教える「北海道の春の野菜のおいしい楽しみ方」と題してイベントを開催。

Img_2802_9

午後からは雪がちらついておりましたが、約60名前後の方々がご参加くださいました。足下が悪い中。ご参加くださったみなさんありがとうございました。

Img_2799

これは、雑誌「choi-plus」販売中。ディスプレイがきれいでしょ。「choi-plus」を買うとついてくるカラーピーマンは大好評でした

Img_2803

続きを読む "choi-plusプチイベントin紀伊国屋札幌 大盛況!!! パート1"

| | トラックバック (0)

2010年3月26日 (金)

FARMER's MARKET 4月出品の紹介

「北海道だからこそ出来る生活提案」を目指して、北海道の様々な資源を活かした商品やサービスのプロデュースを行っている HOKKAIDO LIFE DEPARTMENT さんが開催している
「FARMER's MARKET」の4月の出品予定をお知らせします。

「とかちマッシュ」鎌田商事株式会社
マッシュルームは17世紀にフランスで生産が始まって以来、マッシュルームの培地には馬の敷きわらが最適なものとされていました。この「とかちマッシュ」もばんえい競馬場の馬厩肥を利用しマッシュルームに最適な環境で育てられています。また低温を好むマッジュルームにとって十勝は絶好の土地。最高の土と最適な気候で育った「とかちマッシュ」は自然の恵みいっぱいのおいしさです。

ちょっと余談ですが、鎌田商事さん、お醤油も作ってるんですよ。私、愛用してます。「低塩だし醤油」とってもおいしいです

「FARMER's MARKET」はロングライフをテーマにしたセレクトショップD&DEPARTMENT PROJECT by3KGさんで毎週水曜と土曜に開催します。

「FARMER's MARKET」でお買い物した後はD&DEPARTMENT PROJECT by3KGさんの中にあるpippnで一休みもいいですよHOKKAIDO LIFE DEPARTMENT のおすすめ野菜をpippnの「しっかりごはん」という週替わりの定食メニューに使ってますので、そちらで毎週のおすすめを食べることもできます

詳しくはHOKKAIDO LIFE DEPARTMENT ホームページへこちら
    D&DEPARTMENT PROJECT by3KGホームページはこちら
     pippnホームページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

choi-plus(ちょいぷら)プチイベント もうすぐ!!

もうすぐですよ〜。choi-plus(ちょいぷら)プチイベント
チラシも作っちゃいました

Photo

なんだかとっても春らしいでしょ。
ちょっと週末は気温が低めのようです。ぜひぜひみなさんとイベント盛り上がりたいです。

紀伊國屋書店札幌本店前インナーガーデンで
野菜ソムリエが教える「北海道の春の野菜のおいしい楽しみ方」

日時:平成22年3月28日(日)16:00~17:30
会場:紀伊國屋書店札幌本店前インナーガーデン(札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル)

内容は
☆今年注目の新顔春野菜のご紹介。
実際に販売に携わるっている野菜ソムリエの方から、味の特徴からぴったりの料理法を教えていただきます

☆クイズで覚える「かしこい春野菜の楽しみ方」
知っているようで知らない、今さら聞けない!野菜の知識をクイズ形式で出題!
全問正解した方には、なんと新顔春野菜のプレゼントもあります

☆食べてキレイになろう「春野菜から始まるわたしのキレイ」。
野菜を食べてキレイになる基本をベジタブル&フルーツマイスターの方にお話していただきます

☆「choi-plus」(ちょいぷら)の店頭販売もあります。先着50名様おまけつきです

予定出演者は
萬谷利久子さん(シニア・ベジタブル&フルーツマイスター フリーアナウンサー)
杉原 俊明さん(アクティブ・ベジタブル&フルーツマイスター フーズバラティすぎはら店長)
長谷川葉子さん(ベジタブル&フルーツマイスター ベジフルビューティーセルフアドバイザー長谷川商店)
一戸千尋さん(ベジタブル&フルーツマイスター エディター&フリーライター)

choi-plus編集部一同 みなさんのお越しをお待ちしております

| | トラックバック (0)

2010年3月25日 (木)

今日からまちなかマルシェ開催!

しんこやふじ田さんも出店される「まちなかマルシェ」
いよいよ今日からです。3/25(木)26(金)は12:00〜19:00までの営業なので、会社帰りや買物帰りにちょっと寄ってみるのもいいですね。今日のおいしい一品が見つかりますよ

会場『まちなかマルシェ』札幌市中央区大通西3丁目地下コンコース
日時 3/25(木)3/26(金) 12:00~19:00
   3/27(土)3/28(日) 10:00~17:00

期間中は「しんこやふじ田」さんのおいしいピクルス&しんこ11種類のメニューが並びます
なんと「ちょいぷら」を見たと一言伝えてくださった方にいいことあります
ぜひ一声かけてみてください

| | トラックバック (0)

フーズすぎはら 大特価市を開催情報 

3/25(木)、26(金) 大特価市を開催。日替り品がとてもお買得!!  

フーズすぎはら.com  
杉原店長さんが「食いしん坊にはたまらない品揃え」をモットーに頑張ってます
ほんとにバラエティ豊かな品揃えなんですよ。そしてHPの商品紹介がとにかく充実してます。
思わず見入ってしまいます。
とにかく美味しいもの&美味しそうなも&日用品や常備品と品揃え抜群です
詳しくはこちらで

フーズすぎはら.com のメルマガも見逃せません
「フーズすぎはら.com」ウェブマスターの佐藤さんが、単なる商品の紹介だけでなく、読んでいるだけで食べたくなる紹介の仕方やちょっとした笑える話などが盛りだくさん。私はいつもパソコンの前で読みながら笑ってます。今回は「しろ菜」と白菜の話で思わず笑っちゃいました
興味のある方はメルマガ登録こちらのHPから
週1回「お買い得情報」配信してくれますよ

| | トラックバック (0)

2010年3月24日 (水)

おいしい体験しませんか

北海道で遊ぶ人を応援する宝島旅行社の「体験プログラム」のお知らせですよ。

代表の鈴木さんにおいしいもの好きなchpi-plus読者の方向けのプログラムの紹介していただきました。

まずは作って食べる体験から
『手打ちパスタ』と『コーヒー焙煎』 に挑戦!〜ログハウスでの手づくりパーティー
ジャズが流れるくつろぎの隠れ家カフェ「紙ひこうき」さんの人気のメニュー「地粉の手打ちパスタ」を自分で作っちゃう体験です。
「紙ひこうき」さんの建物内で小麦粉と卵から丁寧に丁寧に生地を捏ねていると、なんだかカフェのオーナーになったような気分。捏ねあがった生地をちょっと寝かせている間にコーヒーを自分で焙煎もできちゃうんです。作ったパスタと焙煎した珈琲は試食タイムにゆっくり召し上がれます。楽しすぎて帰るのがもったいなくなっちゃうかも。
この他の食彩人さんのプログラムはこちらです。


これからの季節にぴったり!畑での体験もおすすめ(5月以降の体験になります)
オーナー畑で野菜づくりをする体験 由仁のふれあい農園みたむらの「農業小学校」

ソバの種蒔きから収穫とソバ打ち体験 北広島の輪厚自然村の「そば塾」

この他にも「食」にちなんだ体験がなんと61件ものプログラムがあります
週末の予定がまだな方はぜひ、北海道宝島旅行社「北海道体験.com」でおいしい体験してみてはいかがですか。

| | トラックバック (0)

2010年3月23日 (火)

北海道のおいしさがいっぱい詰まった「すぎうらさんのお米パン」

雪がまた降ってきていますね。
みなさんの住んでいるところはいかがでしょうか?

今日は美唄市の「すぎうらベーカリー」さんのご紹介です。

美唄は北海道でも有数のお米の産地です。すぎうらさんでは、粒の大きさによって規格外となってしまうお米の活用法を考え、2001年から米粉のパンを作っています。ブームになるずーっと前から作っていたんですね。

美唄の店舗で不動の人気のパンは「お米の山食パン」甘くてもっちもち。子供からお年寄りにまで愛されています

オススメのパンは「ナン」。すぎうらさんの「ナン」は中に薄く伸ばしたチーズを入れて焼き上げているので、具材をのせて食べたり、つけて食べたりするよりも、そのまま食べるのがオススメですよ。

私も米粉のパン大好きです。米粉のパンのあの独特な白くてきめ細やかな生地がたまらないですよね。
お店の方にパンの種類はどのくらいありますか?と訪ねたところ「とてもたくさんあります(笑)」と答えが返ってきました。
これからもこのブログでおいしい「すぎうらベーカリー」のパンどんどん紹介していきますよ。楽しみにしててくだい。

「すぎうらベーカリー」
美唄市東4条南4丁目4-10
営業時間10:00〜18:00 月曜休
電話0126-64-2089
HPはこちら topページのパンの絵がとてもカワイイです。

美唄のお店の他に「きたキッチン」お米の山食パンやお米のシフォンケーキを購入することができますよ。
道産食品セレクトショップ「きたキッチン」
(さっぽろ地下街オーロラタウン 小鳥の広場向い)
営業時間10:00〜20:00
電話011-205-2145

| | トラックバック (0)

2010年3月22日 (月)

外は雪でも一歩入ればそこは沖縄!

今日は沖縄料理の「小春南」さんの紹介です。
札幌では珍しくランチで沖縄そば(550円)やゴーヤチャンプル定食(700円)・タコライス(700円)が食べられるお店です。

夜は沖縄料理はもちろん「まぐろとアボカド、道産山わさびのロミロミ」など地元の食材とのコラボレーションしたメニューも豊富です。

お店が創成川近隣のオフィスに近いことから、仕事帰りに気軽に立寄れるようにと通常はハッピーアワーは早い時間の設定ですが、小春南さんでは21:00~ラストまでがハッピーアワーで、なんと生ビール400円、ハイボール450円、カクテル500円で飲むことができます。
お酒好きにはうれし~ですねついつい飲み過ぎちゃいそうですが。
三連休最終日、今晩あたりいかがですか?

4/13(火)~ 【小春南3周年感謝祭~おばあ食堂価格にチャレンジ!!】
と銘打って春のイベントが始まります
お昼のメニューの沖縄そばは450円でその他ゴーヤチャンプル定食は600円、タコライスは580円で食べることができますよ。

夜のメニューは「島の味フェア」沖縄離島の珍しい食べ物やオリジナル料理が食べられます。どんなメニューかは行ってからのお楽しみ。
沖縄が恋しくなったら「小春南」へGO
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
札幌市中央区南1条東2丁目マーシャルイーストビルB1F
小春南(こはるなん)
営業時間 昼11:30〜15:00(土・日祝はなし) 夜17:00から23:00
定休日 日曜祝日
電話番号 011-210-8218
HPはこちら

| | トラックバック (0)

2010年3月19日 (金)

食卓に彩りを「しんこやふじ田」さんのピクルス&お漬け物!!

今日は澄川にある「しんこやふじ田」さんにお話を伺いました。

オススメの2品を紹介していただきました。


まずはピクルスから
ピクルスって聞くと、なんだか瓶に入ったものやハンバーガーの中にちょこっと入っているピクルスを思い浮かべる方も。「しんこやふじ田」さんでは気軽に食卓の彩りとして食べられるピクルスを心を込めて作っています。卒業や新入学のホームパーティなどで気軽に食べていただける一品をご紹介。

★和風ピクルス(ニンニク風味)男性にも人気の一品。函館産の大根、真狩産人参をベースにして青森産大蒜(にんにく)を多めに使って味付けしました。和風ピクルスの味は、濃厚ですが後を引く香りの強さが特徴です。これがビールに合うんです食卓の人気者です。100g300円

Photo


2品目は「おつけもの」やっぱり昔ながらの漬物が欲しいという方には 
★手造り ニシン漬をおすすめします。
初めて召し上がる方からは”田舎のおばあちゃんを思い出す味で懐かしかった”と評判です。
高知の生姜をふんだんに使用してさわやかな酸味とキャベツの甘み、そしてニシンの風味が絶品と大好評です。200g420円

Photo_2

また澄川の店舗では昭和4年創業の円山にある中山酢醸造のフルーツ酢も買う事ができますよ。もちろん試飲して選ぶことができます。とても美味しいフルーツ酢ですので、試飲をしているとどれもこれもほしくなっちゃいます

◎しんこや ふじ田さん からのお知らせ
サッポロマルシェの追加イベント『まちなかマルシェ』に出店します。
期間中は11種類のメニューで今日紹介したピクルスと手造りニシン漬もならびます。
会場『まちなかマルシェ』札幌市中央区大通西3丁目地下コンコース
日時 3/25(木)3/26(金) 12:00~19:00
   3/27(土)3/28(日) 10:00~17:00
なんと「ちょいぷら」を見たと一言伝えてくださった方にいいことあります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
【店舗場所】
札幌市南区澄川4条2丁目3-18 ステージ澄川Ⅱ 
営業時間:平日9:30~19:00 
     日祝9:30~17:30
電話011(300)9306
HP はこちらからどうぞ

| | トラックバック (0)

2010年3月18日 (木)

みんな来てね!!「choi-plus」(ちょいぷら)イベントのお知らせ

紀伊國屋書店札幌本店前インナーガーデンで
野菜ソムリエが教える「北海道の春の野菜のおいしい楽しみ方」のイベントを開催します。

日時:平成22年3月28日(日)16:00~17:30
会場:紀伊國屋書店札幌本店前インナーガーデン(札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル)

内容は

今年注目の新顔春野菜のご紹介。
実際に販売に携わるっている野菜ソムリエの方から、味の特徴からぴったりの料理法までを伝授していただきます。

クイズで覚える「かしこい春野菜の楽しみ方」
知っているようで知らない、今さら聞けない!野菜の知識をクイズ形式で出題!
会場みんなで盛り上がりましょう
全問正解した方には、なんと新顔春野菜のプレゼントもあります

食べてキレイになろう「春野菜から始まるわたしのキレイ」。野菜を食べてキレイになる基本をベジタブル&フルーツマイスターの方にレクチャーしていただきます。季節の変わり目、お肌も体調も崩しがち、みんなで食べてキレイになりましょう。

「choi-plus」(ちょいぷら)の店頭販売もあります。先着50名様おまけつきだよ

予定出演者は
萬谷利久子さん(シニア・ベジタブル&フルーツマイスター フリーアナウンサー)
杉原 俊明さん(アクティブ・ベジタブル&フルーツマイスター フーズバラティすぎはら店長)
長谷川葉子さん(ベジタブル&フルーツマイスター ベジフルビューティ講座終了 長谷川商店)
一戸千尋さん(ベジタブル&フルーツマイスター エディター&フリーライター)

みなさんのお越しお待ちしてます

| | トラックバック (0)

2010年3月17日 (水)

春キャベツがおいしいよ

今日は「有機栽培・特別栽培農産物アンの店」鈴木さんから
今週の野菜は愛知県産特別栽培「春キャベツ」がおススメです。
北海道産の越冬キャベツも終盤となり代わって本州産の春キャベツがやってきました

鈴木さん曰く「キャベツはもともと涼しい時期が栽培に適していて、越冬キャベツと違いフレッシュ感があります。葉が柔らかい春キャベツは火を通す料理もちろん是非、サラダ感覚で食べてください。千切りキャベツなんかいいですね。いつもは料理の添え的な感じですがこの時期は是非メインで食べるといいでしょう。また、少し胃が弱ってるなと思った時もキャベツオススメですよ」

そうなんですよね。キャベツはビタミンUが豊富で胃の粘膜を丈夫にする作用がありますよ。春キャベツの美味しいうちに、たっぷり食べて元気に春をむかえましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
有機栽培・特別栽培農産物 アンの店
札幌市白石区本通4丁目南1-13
営業時間:10:00〜19:00 定休日:火曜日
電話011-863-9373

| | トラックバック (0)

choi-plus(ちょいぷら)創刊号 好評発売中!

気軽においしく、美しく。食がもっと楽しくなるわくわくマガジン!

1p_3


創刊号の特集は「北海道で食べる春の野菜」スゴイYAOYA(八百屋)
新鮮野菜に美味しい食べ方。ちょっと献立に困ったらYAOYAさんへGO
この他、おきなわいえごはん
今日からわたしもお取り寄せ達人 など
毎日の食が楽しくなる記事が満載!

choi-plus(ちょいぷら)2010年春号(創刊号)は、定価500円(税込)。
北海道のコンビニ、書店、東京の一部書店、アマゾンで好評発売中!
出版社:株式会社トゥルーフードストーリー

| | トラックバック (0)

わしたショップ大感謝祭がはじまるよ

わしたイーアス札幌店の店長さんから朗報

3月19日(金)〜3月28日(日)まで「わした会員大感謝祭」を行います。
わしたポイントカードをお持ちの会員方は期間中はポイントが2倍になったり、全品5%割引(送料及び一部商品を除きます)があったりとお得な10日間です。来店の際はポイントカード忘れずに
新規ポイント会員も随時受付中ですよ

| | トラックバック (0)

2010年3月16日 (火)

わしたショップ イーアス札幌店からです。

今日はお電話でお話を伺ったのですが、電話の向こうから流れれくる、沖縄の曲と店長さんのやさしくあったかい声がなんだか電話のこちら側まで伝わってきて、外はくもり空ですが、なんだかあったかい気分になっちゃいました。

ということでホットな情報をお届けします

店長さんオススメは、しっかりしてコクと旨味がある古酒が評判の琉球泡盛瑞泉酒造さんの「鳳凰」古酒43度 720mlと「ハイビスカス」古酒35度720ml。
どちらも沖縄限定品なんですが、店長さんがどうしても北海道のみなさんに飲んでほしいと入荷したお酒なんですよ。

まだまだ夜になると寒い北海道ですが、寒い夜にちびちびと飲むのもいいですね。 「ハイビスカス」はブルーの瓶にハイビスカスの絵のついたラベルで、ちょっとお酒の好きな女性へのプレゼントにもぴったりですよ

もうひとつは「天使のはね」210円(税込)というチャーミングな名前のお菓子。沖縄のお茶の間で愛され続けている「塩せんべい」のはしっこをヒントにして作ったお菓子。塩せんべいはちょっと歯ごたえのあるものですが、「天使のはね」は口にいれるすぐ解けてるので小さな子どもからご高齢の方まで食べられるお菓子です。また塩味が「やめられないとまらない」。沖縄では、食べても音がしないので、映画館でも人気があるおやつになっているそうです。パッケージにはかわいらしい天使の絵がかかれていますよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わした イーアス札幌店
札幌市白石区東札幌四条1-1-1 イーアス札幌Bタウン内
営業時間:10:00~21:00 年中無休
電話:011-299-8610

| | トラックバック (0)

2010年3月15日 (月)

全国から春野菜入荷中!

今日は札幌中央市場場外さっぽろ青果館内の「大鎌商店」さんにお話を伺いました。

ホワイト&グリーンのアスパラや道南の山菜、九州や四国のタケノコ、熊本のフルーツトマトなど全国から美味しい春が入荷中です。プロの料理人の方向けにも食材を販売している大鎌商店さんの野菜は鮮度抜群ですよ。

大鎌商店さんのおかあさんのオススメは、「新鮮な行者ニンニクのてんぷら」
今時期の「行者ニンニク」はあまり香りが強くないものもあるので、行者ニンニクが苦手な人も美味しいく食べられるよとアドバイスをいただきました

行者ニンニク苦手な方!、試してみたら感想こっそり教えてください!
ちなみに私は大好物です。行者ニンニクしょうゆ漬け&お酒

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大鎌商店
札幌市中央区北12条西23丁目(札幌中央市場場外さっぽろ青果館内)
営業時間5:00〜15:00 定休日は日曜日・祝日
電話番号011-642-2546(店舗)

| | トラックバック (0)

2010年3月12日 (金)

先着20名でモニター募集だよ。

新篠津村でおいしい有機野菜を作っている「大塚オーガニックファーム」さんで採れた野菜と近くの農場で栽培されたシイタケを使い、有機JAS認定工場の有限会社ボンフリーさんでていねいに作られた「有機野菜の元気スープ」のモニターを募集しています

【応募方法】
 郵便番号・住所・氏名・電話・年齢を記入してメールかファックスで、
 ギャラリー農窓「有機野菜スープモニター募集」係へ
 メールアドレス:info@gallery-nomad.jp ファックス:011-200-8384
 
3パック入り箱を3コ(9パック)お送りします。送料のみモニターの方に負担(着払い)していただくことになります。お送りいただいた個人情報はモニターの募集のみに利用させていただきます。
※モニター採用者された方には、「ギャラリー農窓」さんから直接ご連絡いたします。その後スープを発送いたします。電話番号は 忘れずにご記入くださいね。

 「有機野菜の元気スープ」販売サイトははこちら→ほっかいどう本舗

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
財団法人北海道農業企業化研究所 ギャラリー農窓
札幌市中央区南2条西6丁目8-14 一閤ビル1階

| | トラックバック (0)

2010年3月11日 (木)

たっぷりの春野菜で食卓に彩りを!!

今日は、北のやさいや Veggie Shop あさださんに伺いました。
 
あさださんでは春野菜と柑橘類がいろいろ入荷中です。

春野菜は菜の花をはじめ 、なばな、紅菜苔、春キャベツ、新タマネギなど。「菜の花の茎や葉のみどり、花の黄色を見ると春を感じてワクワクしますお店に来るお客様にも食卓で春を感じてほしいので春野菜をオススメしています」と浅田さん。柑橘類は、デコポン・清見オレンジ・せとかが入荷していますよ。

私、冬の間は、体が冷えるのであまり生野菜は食べないんですが、浅田さんとお話をしていて春キャベツやサラサラの新タマネギをたっぷり使ったサラダが食べたくなっちゃいました。

それと、菜の花のおいしい茹で方も教えて頂いちゃいました。菜の花は葉と茎と花の部分にわけ、固いものから順に茹でていく。ちょっとひと手間をかけることで、それぞれの味と食感が楽しめます。葉と茎はおひたしに、花の部分はちらし寿司などのときにちょっと散らすなどのちょっとした工夫で食卓が華やかになりますね。このようなアドバイスも野菜ソムリエの資格を持つ浅田さんならではですね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北のやさいや Veggie Shop あさだ
自宅ガレージ販売(札幌市北区新川4条1丁目1-13)
営業時間10:30〜13:00(月曜〜土曜日)日曜休
電話番号011-707-2489

| | トラックバック (0)

2010年3月10日 (水)

本日めでたく「ちょいぷら」創刊!!!

「choi-plus」(ちょいぷら)創刊号発売日ですやったあ〜

 さっそく北海道情報のポータルサイト「北海道人」で紹介されちゃいました。うれしい。
で、なんと「choi-plus」創刊号の記事の一部を「北海道人」で読めちゃいます。

続きが読みたい方は、
書店&コンビニ(北海道内のセイコーマート、ローソン、サンクス、ファミリーマート)&Amazonで買ってね 定価500円(税込)で好評発売中

| | トラックバック (0)

2010年3月 9日 (火)

きたキッチンさんからおいしいもの情報!!

今日は、さっぽろ地下街オーロラタウにある「きたキッチン」さんから美味しいものを紹介していただきました。

一つは、3月から取扱いを始めた滝川市日本料理店【笑福園】の調味料「万能このみだれ」&「手作り旨みソース」
 「万能このみだれ」は北海道産丸大豆醤油を使用、すき焼き・煮物・天つゆ・丼ものなど、その名の通りどんなものにも使える優れもの!! 甘すぎず、素材の味をしっかり引き立てくれますよ。
「手作り旨みソース」には、滝川産りんごのすりおろしがタップリ。こちらはあっさりタイプのソースなのでカツやフライなどの揚げ物にぴったり。また、ハンバーグソースや野菜サラダのドレッシングとしてもオススメです。ご主人はあの道場六三郎氏のもとで修行されたそうです

 二つ目は、摩周湖のふもとで個性的なお菓子の製造をしている長谷製菓さんの「HOKKAIDO マトリョーシカ」。水色のパッケージ中に小さなマトリョーシカが仲良く5つ並んでいます。
中にはハスカップジャム・ハスカップ餡をチーズ風味のスポンジで包み、ホワイトチョコレートでコーティングした卵型のお菓子が入っています。
フィルムに印刷されているマトリョーシカ達は、北海道の特産品を手に持っています。季節によって変わるので、何を持っているかは開けてみてのお楽しみ。ちょっとした手みやげにぴったり

そして「きたキッチン」では、明日3/10~15まで、幌延町【大地】のダチョウスウィーツフェアを開催します。幌延町の広大な大地でのびのびと育ったダチョウの新鮮なたまごを使った、シフォンケーキやクッキーが並びますよ〜。ホワイトデーにぴったりなギフトセットもあります。Bigなダチョウの卵を使ったsweetsで大きな愛のお返しを

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-

道産食品セレクトショップ きたキッチン 
さっぽろ地下街オーロラタウン小鳥の広場向い
営業時間10:00〜20:00  電話011-205-2145

| | トラックバック (0)

2010年3月 8日 (月)

できたてほやほや!

さっき編集部にできたてほやほやのchoi-plus創刊号とどきました
うれしいですね
書店&コンビニに並ぶのが待ち遠しいです。

choi-plus創刊号は3月10日発売、定価500円(税込)です。
北海道の紀伊国屋書店など主要書店とコンビニは、北海道内のセイコーマート、ローソン、サンクス、ファミリーマート、Amazonで購入できます。

100308_001_2

| | トラックバック (0)

2010年3月 6日 (土)

子ども食べれる「みつば」レシピ

 香りのよい「みつば」。でもちょっと苦手な子どもも多いはず。今日は札幌市南区真駒内「長谷川商店」さんから子どもも食べられるみつばの食べ方を教えていただきました

みつばをさっと茹でたものと「ちくわ」か「かまぼこ」を切ったものと和えるだけ。調味料を使わずそのままでOK。
 みつばの香りとしゃきしゃき感はそのままで、かまぼこやちくわを加えることで味がまろやかになるので子どもにも食べやすい一品の出来上がり

 今、長谷川商店さんには、春の香りたっぷりの函館産「刈みつば」が入荷してますよ。他にも熊本産の「あまとうがらし」・「塩トマト」・「たけのこ」(生のものも茹でたものもあります)。また白と緑のコントラストがきれいな博多産の「つぼみな」やカリフラワーの一種の「ロマネスコ」(九州産)も店頭にならんでます。こちらでは、好きなものを好きな量だけ買うことができますよ。一人や二人暮らしの方に人気です

| | トラックバック (0)

2010年3月 5日 (金)

ミネラルたぷり甘みたっぷり「塩トマト」

やおやの食堂Valoさんに週末にかけて入荷予定の野菜教えて頂きました。

一つ目は、熊本の澤村さんのミネラルたっぷり甘みたっぷり「塩トマト」

私「塩トマト」知らなかった・・・。のでValoの井上さんにいろいろ教えていただきました。
塩分濃度の高い畑で作られているトマトが「塩トマト」。塩分濃度が高い土は水分の吸い込みが悪く
他の作物は育ちづらい環境。でもトマトは水分を与えないように育てることで糖度が上がるので、とても味が濃く甘く、ミネラルたっぷりのトマトが出来上がるそうです。
明日、あさってには入荷の予定です。

もう一つは岩見沢の有機栽培の中村さんのちょっと赤みがかった「赤水菜」、「赤小松菜」葉のカタチがかわいらしい「レッドケール」が本日入荷予定。昨年の秋にハウス内で種をまき、じっくり育てた野菜たち。一冬超えて旨味たっぷり。

「やおやの食堂Valo」さん(011-622-4808)は地下鉄「円山公園」駅5番出口からすぐの所にありますよ。お買い物の途中ちょっと足をのばしてみてはいかがですか?きっと週末の食卓を彩ってくれる野菜たちに出会えるよ。

| | トラックバック (0)

2010年3月 4日 (木)

まだまだ美味しいよ冬野菜

 サッポロファクトリーにあるフレッシュファクトリーさんでは、まだまだおいしい新鮮な冬野菜が入荷中です。

徳島の若葉さんからみず菜、チンゲン菜、しろ菜、しろカブ。宮城の佐藤さんからはほうれん草。群馬の田中さんの長ネギ。茨城の仲居さんと佐賀の中島さんのにんじん。
「仲居さんのにんじんは熱を加えることで旨味が増し、中島さんのにんじんは生のままが最高に美味しい」と店長の増田さん。そしてこれらの野菜はすべて無農薬無肥料、自然農法でつくられていて、その素材の良さは東京のフレンチ&イタリアンのシェフにも評価されているとのこと。

この他にも、まめごはんにするとおいしい「和歌山のうすい豆」(グリンピースのようなお豆)や日本では静岡県の古橋さんしか生産していない「マーメラス」(すなっぷえんどうのような野菜)が入荷していますよ。

2010021613593166e

写真は群馬の田中さんの長ねぎ。葉肉が厚くて茎が太いですね〜。今夜はこの田中さんの長ネギをたっぷり入れてお鍋なんていかがでしょうか?

| | トラックバック (0)

2010年3月 3日 (水)

知床羅臼産 塩水うに入荷してます!

今日は、狸小路にあるHUGマートさんのオススメを紹介します。
今週のオススメは、知床羅臼産 舟木商店の「塩水うに」入荷中。
羅臼の漁師のおかあさんたちが、ひとつひとつウニの殻から身を取り出し丁寧に塩水を使用しパックしたものですよ。口の中でとろけるクリーミーなウニ。思い出すだけでよだれが出そう(o^-^o)
もう一つは、この時期ならではの越冬野菜。甘みを増したにんじん&キャベツもぜひ食卓の一品に。

| | トラックバック (0)

2010年3月 2日 (火)

ワインに合うよ。春野菜うどの洋風レシピ

札幌市中央区にある「フーズバラエティすぎはら」さんの店長さんに「うどの洋風レシピ」教えていただきました
うどは皮をむいて、2センチくらいのぶつぎりにし、酢水で5分程度灰汁を抜く。フライパンにエクストラバージンのオリーブたっぷりをひき、うどをじっくり炒める。塩こしょうで味付けをし。うどに焼き目がついたら出来上がり
隠し味に醤油を少々たらしてもOK。炒めることでうどの旨味が出てきて、歯ごたえはしゃきしゃき。

酢みそ和えに飽きちゃった方、試してみてね

| | トラックバック (0)

2010年3月 1日 (月)

choi-plus(ちょいぷら)創刊号の表紙だよ。

できたてほやほやのchoi-plus創刊号の表紙。とてもカワイイでしょ。3月10日、書店でこのかわいいラディッシュが皆さんをお待ちしてます
1p_2

| | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »