「さんま長いも」はいかが
今日はサッポロファクトリー内のフレッシュファクトリーさんからの新鮮情報です。
今週末は封切りの映画が続々ですね。
ファクトリーに映画を見に行く方は帰りにフレッシュファクトリーさんで新鮮な野菜をGETしてみてはいかがですか
週末から来週にかけていろいろ入荷しますよ。
まずは、
春を感じる「クレソン」
ただのクレソンじゃないですよー。「天然クレソン」です。春の冷たい清流から採ってくる希少なクレソンです。どちらで採れたクレソンですかと訪ねたところ。
秘密の場所からとのこと・・・。食べたくなりますよね。ちょっと苦みがあって。
次は「朝掘りタケノコ」
大阪府貝塚市から朝掘ったタケノコが飛行機に乗ってやってきます。
4月いっぱいは入荷の予定です。
貝塚のタケノコは手入れの行き届いたタケノコの生産に適した竹林で育っていて、口あたりもやわらかく知る人ぞ知る「タケノコ」です。
美味しいタケノコは京都だけじゃないですよ
まだまだあります。
沖縄名護市の「青パパイヤ」
直接農家さんから仕入れているので市場に出回っているものよりは手頃な価格に
千切りにしてサラダもいいですが、ちょっと調べてみたらベーコンやしめじなどと一緒にパスタの具にしても美味しいらしいです。あとスパムとの相性も良いですよ。
「新タマネギ」
徳島の自然農法の新タマネギ。ここの新タマネギは水っぽくなく、辛みが少いのが特徴です。辛みが少ないので水にさらさずに食べられるし、水っぽくないので、炒めてもベタベタせず、さらりとしていて旨味たっぷりのタマネギです。
私は好物のオニオンリングにして食べたいです。この前、スーパーでモランボンのオニオンリングの素を見つけたので・・・。
「さんま長いも」
初めて聞いた名前でした。
幕別の農家から仕入れたもので、細くて長ーい長いもを「さんま長いも」と呼ぶのだそうです。一般的にはあまり出回っておらず、農家の方達がご自分たちで食べているが大半だそうです。
この長いもは水っぽさが少なく、まるでジネンジョのような粘りがあるのが特徴。水っぽくないので、さといものように煮物にしてもほくほくと美味。一度食べてみたいですね。
「菜の花ハチミツ」
瀬棚町の菜種油を採るための広大な菜の花畑で花の蜜をたっぷりすったミツバチの巣からとれた菜の花ハチミツ。とても珍しく、純度の高いハチミツです。来週には入荷の予定。
このハチミツは、くせがなく口当たりもまろやかで、食べやすく、また料理やお菓子などにも使いやすいハチミツです。
他には、マーメラスや北斗市小松さんのおいしい「かぶ」や瀬棚の自然農法で作った黒豆のきなこなどなど。他にもブログで紹介しきれないおいしいものがいっぱいです。
お願い
天候や仕入れの状況で入荷の予定が変更になることもあるので、ブログで紹介した野菜をゲットしたい方は、ちょっと電話で確認してみてくださいね。
choi-plus編集部からのお願い
感想、意見などは#choiplusをつけて、ツイッターでつぶやいて!
たくさんのつぶやきお待ちしています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フレッシュファクトリー
札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリーレンガ館1階
電話011-232-1808
営業時間10:00〜19:00
定休日 サッポロファクトリーに準じる
| 固定リンク
「八百屋さん」カテゴリの記事
- ピーチパイン入荷中です♡(2012.05.16)
- 旬の野菜の紹介です。(2012.02.03)
- 美味しい冬の野菜が待ってます(2011.11.30)
- そろそろ桃の美味しい季節です♡(2010.08.06)
- YAOYAさん企画!!親子で野菜ジュースを作ろう!!(2010.07.22)
最近のコメント