亀戸大根&加賀太胡瓜 伝統野菜入荷中
今日はサッポロファクトリー内のフレッシュファクトリーさんからの新鮮情報です。
おなじみの野菜&ちょっと変わり種の野菜、いろいろご紹介します。
まずは、沖縄県名護から
【うみぶどう】フレッシュファクトリーさんでは、名護から直接仕入れているので、リーズナブルな価格で手に入りますよ。緑のぷつぷつとした食感がたまらないですよね。
【ゴーヤ】本場沖縄のゴーヤなので、かなり太めでしっかりとしたものが入荷中。
【ハヤトウリ】初めて聞く名前でした。ちょっと調べてみたら、原産地はメキシコ南部~熱帯アメリカ地域。日本では大正時代から栽培が始まったそうです。洋なしのような形をしています。みずみずしさとシャキシャキ感たっぷりの野菜なのでサラダがおすすめ。
次は伝統野菜を2つ紹介します。
【加賀太胡瓜】大きくて太い加賀太胡瓜。厚めの皮を剥いて食べて下さいね。みずみずしさとほろ苦さが暑い夏に涼をもたらす野菜です。
某ビールのCMで佐藤浩市さんが縁側でキュウリを丸かじりしていたシーンを覚えていますか?あの時、佐藤浩市さんが食べていたのが「加賀太胡瓜」です。
佐藤浩市さん、かっこいいですよね
【亀戸大根】(かめいどだいこん)奈良の橋本さんのところの亀戸大根も入荷してます。煮ても炒めても生で食べても美味しい万能大根です。
またまた、聞いたことのない名前なので早速調べてみると、大きさは、スーパーなどで売っている大根よりも小ぶり。ビタミンCが豊富。江戸時代の文久年間(1861年〜1964年)に栽培され今に至っているらしいのです。
奈良の橋本さんのとこからは、スナップえんどうも入荷しています。大阪からは、水なすや枝豆。奈良からは丸なすも入荷。夏の野菜続々。あ〜夏が待ち遠しいですね。
最後は北海道産の野菜
【クウシンサイ】長沼産のクウシンサイ。クウシンサイはもともと東南アジアの原産です。長沼のクウシンサイはタイの方も加わって生産されているので、種も土もこだわって作っていて、甘みとねばりがたっぷり。絶品のクウシンサイです。
【あずきな】朝取りの新鮮なあずきな。地元のお母さんたちが、ちょうどよいタイミングで収穫するので、新鮮さはもちろんのこと、葉はやわらかくて生でも食べれる程。
レタスや他の野菜と一緒にサラダにして食べるのがおすすめ。
ファクトリー内の「テルツィーナ トラットリア・ピッツェリア」さんでもこのあずきなを生で使っているほど。
この他にも紹介しきれない美味しい野菜がいっぱいのフレッシュファクトリー。ファクトリーに行かれる方、ぜひ一度足を運んでみてください。きっと美味しい発見がありますよ〜。
choi-plus編集部からのお願い
感想、意見などは#choiplusをつけて、ツイッターでつぶやいて!
たくさんのつぶやきお待ちしています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フレッシュファクトリー
札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリーレンガ館1階
電話011-232-1808
営業時間10:00~19:00
定休日 サッポロファクトリーに準じる
| 固定リンク
「八百屋さん」カテゴリの記事
- ピーチパイン入荷中です♡(2012.05.16)
- 旬の野菜の紹介です。(2012.02.03)
- 美味しい冬の野菜が待ってます(2011.11.30)
- そろそろ桃の美味しい季節です♡(2010.08.06)
- YAOYAさん企画!!親子で野菜ジュースを作ろう!!(2010.07.22)
最近のコメント