« 酢でリフレッシュ!! | トップページ | 北海道のヒト・モノ・コトが大集合!! フロンティアフェスタ2012 »

2012年7月 3日 (火)

釧路土産なら「とら信」で♡

choi-plus夏号では、白糠町鍛高譚地区のしそを使い作られたしそ焼酎鍛高譚のさわやかな風味を閉じ込めた和菓子「鍛高羹」を紹介しました。
Photo

今日紹介するのは、最中「駒おどり」
Photo_2

白糠町の郷土芸能にもなっている駒踊り。白糠村に開設されていた陸軍軍馬補充部釧路支部の1919(大正8)年の開庁記念祭で披露されたのがはじまりといわれ、その後、開庁記念祭や放牧開始の安全祈願祭で毎年踊られていました。そこから名付けられた最中「駒おどり」は、今も昔と変わらぬ美味しさで親しまれているお菓子です。

次に紹介するのは、「駒どら」
最中「駒おどり」にも使っている、もちと餡子を使い作ったどらやき。
自慢の最中「駒おどり」美味しさをより多くの人に気軽に食べてもらえるようにと考え、最中の皮をどら焼きの皮にかえて作った商品です。その思いが叶い道の駅恋問でも人気のスイーツです。どら焼は他にもチョコ、鍛高一献など4種類があります。


最後に紹介するのは、
「丹頂羊羹」
Photo_3
こちらの羊羹は、釧路を訪れた方に何か釧路の想い出になるようなお菓子をと考えて、特別天然記念物である丹頂の美しい姿をイメージして作られた羊羹。
本練り、抹茶、黒砂糖、白小豆の4種類。
(現在、白小豆は、なかなか手にはいりにくいため販売をお休みしています。)
丹頂の白小豆は、丹頂の頭の赤い色をイメージし貴重な小豆を使ってつくられた羊羹です。残念なことに現在、原料が手に入りにくいため販売をお休みしています。ほんのりと赤く艶やかな「丹頂羊羹 白小豆」ぜひ食べてみたいですね。

今日は、「郷菓 とら信」からの美味しい情報をお届けしました。

商品のお問い合わせは
【郷菓 とら信】
TEL/01547-2-2059
住所/白糠郡白糠町東2条南2丁目1-8
「道の駅しらぬか恋問」「しらぬか物産センター恋問館」でも取り扱いあり


|

« 酢でリフレッシュ!! | トップページ | 北海道のヒト・モノ・コトが大集合!! フロンティアフェスタ2012 »

スイーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 釧路土産なら「とら信」で♡:

« 酢でリフレッシュ!! | トップページ | 北海道のヒト・モノ・コトが大集合!! フロンティアフェスタ2012 »