« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月31日 (水)

choi-plusプレゼンツ クッキングショー レポート 第ニ弾

こんばんは

編集部MASAです。
 今日のブログは、先日の続き、クッキングショー レポートです。
さて、先日は、「ブルスケッタ」のお話をさせて頂きました。
次の料理は「メークインポタージュ」

Img_4457_2

 こちらも、美味しくなるコツがいっぱいでした。
大澄先生に教えていただいたいくつかのポイントを紹介しますね。
☆まずは、じっくりタマネギをバターで炒めること。
今回は四酪バターを使用していました。
☆牛乳の臭みをハーブで消すこと。
 ローズマリーやセージ、ローリエなどをお茶パックに入れ、牛乳を温める。
出来上がったポタージュは、牛乳の臭みも無くなりジャガイモの旨味が引き立ち、ほんのりハーブ香りがしました。
 これは、ぜひ私も、牛乳を使う料理でいろいろ試してみたいな〜と思いました。

続きを読む "choi-plusプレゼンツ クッキングショー レポート 第ニ弾"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月29日 (月)

choi-plusプレゼンツ クッキングショー レポート 第一弾

 こんばんは、編集部MASAです。

今日のブログは、10月25日に開催されたクッキングショーの様子をお伝えします。
 今回は、2人の先生からレクチャーを受けながらのクッキングショー。
オリーブオイルソムリエ&野菜ソムリエの土上明子先生とハーブインストラクター&野菜ソムリエの大澄かほる先生の2名でした。

Img_4442_5

 土上先生と大澄先生、2人の息もぴったりで美味しい料理と会話で、会場内は和やかな雰囲気に包まれました。
 

続きを読む "choi-plusプレゼンツ クッキングショー レポート 第一弾"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月25日 (木)

臼井シェフおすすめメニュー French Panda

さて、今日のchoi-plus編集部ブログは、アキナガオのセカンドブランド「French Panda」からの美味しい情報をお届けします。

 French Panda」は、まかないフレンチとビオワインを中心として気軽に楽しめるフレンチレストランです。

 今日は、この時期の臼井シェフおすすめのメニューを紹介します。

Photo


続きを読む "臼井シェフおすすめメニュー French Panda"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日クッキングショーです!!

クッキングショーをお申し込みいただいた皆様へ
本日は、choi-plusのクッキングショー開催日です。
少々、お天気が崩れてきましたが、編集長ともども皆さんのお越しをお待ちしております。雨が降っておりますので、どうぞ暖かい服装でお出かけください。
日時/2012年10月25日(木) 19:00~21:00
講師/野菜ソムリエ&オリーブオイルソムリエ 土上明子先生
野菜ソムリエ&ハーブインストラクター 大澄かほる先生
場所/レンタルスペースJ-Room 3-701
札幌市中央区南5条西5丁目8-1 ジャスマック3番館ビル7F
協賛/らでぃっしゅぼーや

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月23日 (火)

宮の森で旬の味覚を

今日のchoi-plus編集部ブログは、創作韓国料理と焼肉のお店「円山 銀座園」からの美味しい情報をお届けします。
 

choi-plus夏号では、野菜をふんだんに使い、韓国料理をベースにした創作料理のレシピを教えていただきました。写真は、そのレシピの一つ「ムルキムチ」

Photo

続きを読む "宮の森で旬の味覚を"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月19日 (金)

季節限定スイーツ登場♡

こんばんは、編集部MASAです。
今日のchoi-plus編集ブログは、「もりもと」の期間限定&数量限定の「どら焼きヌーボー」の紹介です。
「今年の小豆は、とてもよいできなんですよ」ともりもと販売促進課の島崎さん。

Photo

続きを読む "季節限定スイーツ登場♡"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月17日 (水)

本日NEWオープン!!のお店

おはようございます。

編集部MASAです。
庭の木々も少しづつ色ついてきましたね。
今週末あたりは、豊平峡や定山渓、そして国際スキー場のあたりの紅葉が見頃かもしれませんね。
さて、今日のchoi-plus編集部ブログは、NEW OPENのお知らせです!!
札幌黄を使ったカレーをカレーを提供している「温故知新 ブルックスカレー食堂」が
本日、11:00に手稲店をオープンします。
伏古の本店、HAGマート内の狸小路店に加え3店舗目なんです。
札幌黄の美味しいさたっぷり、そして作り手の愛情たっぷりのカレーです。
お近くの方、ぜひ立寄ってみてくださいね。

続きを読む "本日NEWオープン!!のお店"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月15日 (月)

11月下旬に新物オリーブオイル入荷します!! オリーブオイル市場

こんばんは

編集部MASAです。
何度かchoi-plusブログでも紹介しているオリーブオイルの専門店「オリーブオイル市場」からの美味しい情報です!!
そろそろオリーブオイルがなくなるので、円山の「オリーブオイル市場」に買いに行こうと思い、ホームページを見たら、なんとオリーブオイルソムリエの松村さん、新物オリーブオイル仕入のために今日からイタリアへ出張するそうなんです。
それに伴い、お店とネットストアも臨時休業するそうです。

Img_4208

(店内は、こんな感じです)

続きを読む "11月下旬に新物オリーブオイル入荷します!! オリーブオイル市場"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月11日 (木)

斜里産 生筋子  美味しいよ〜!!

おはようございます。

編集部MASAです。
なんだか雨模様で、ちょっとブルーですが
今日も美味しい情報をおとどけしますよ〜。
美味しいものの宝庫「フーズすぎはら.com」から

今日は、ワンデーサービスの日です。
そして今回のおすすめ商品は
☆斜里産 生筋子  
1パック…1300円前後より(100g…430円)」
(セールにつき、"片腹"のままのパック販売といたします。

そして、希望される方には、「150円加算」にて"醤油漬け"にしてくれるそうです。

続きを読む "斜里産 生筋子  美味しいよ〜!!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 9日 (火)

旬の果物たっぷりの酢

今日は、秋の実りがたっぷり入った「中山酢醸造」からの美味しい情報です!

まずは、今人気なのが「うめ&プラム 玄米酢」
そして、おすすめなのが葡萄を使った酢。
いろいろ種類があります。
ネオマスカット入りリンゴ酢。
ナイアガラ入りリンゴ酢。
この他、ナイアガラやバッファロー、そして巨峰系赤色種で糖度の高い「紅伊豆」で作られたぶどう酢。
こんなに種類があると迷ってしまいますよね。

続きを読む "旬の果物たっぷりの酢"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 5日 (金)

カレー専門店のこだわりシチュー♪

今日のchoi-plus編集部ブログは、東区にあります「温故知新 ブルックスカレー食堂」からの美味しい情報です。
前回は、ちょっとスパイシーな新メニューの「濃厚札幌黄のジュレと道産トマトライスの冷しカレー」を紹介しました。

今日は、これからの時期にぴったりな新メニューを紹介します。
それは、
☆「デミグラスソースの特製シチュー」(ライス付き 950円)

Stew

カレー専門店が作るボリュームたっぷりのハンバーグ入りのシチューなんです!!
ハンバーグは、十勝和牛、富良野地養豚、道産赤鶏の良質なオニクを使用しています。
デミグラスソースは、ブルックス特製。
コクのあるデミグラスソースに、剣淵産のカシス果汁とバターで焦がした札幌黄を入れることで香ばしさとフルーティさが加わった逸品です。

続きを読む "カレー専門店のこだわりシチュー♪"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 3日 (水)

蒸し料理専門店の熱々の美味しさ。

今日のchoi-plus編集部ブログは、中央区にあります「蒸し料理とお酒の店Choi」からの美味しい情報をお届けします。

Choi

Choiは、せいろやタジン鍋で調理されたいろいろな料理をお酒と味わうことができる蒸し料理の専門店です

今日は、店長の伊藤さんにいくつかのおすすめメニューを教えていただきました。

続きを読む "蒸し料理専門店の熱々の美味しさ。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 1日 (月)

もりもとの新商品!!!

今日のchoi-plus編集ブログはこだわりのもと、おいしさのもとの「もりもと」からの新商品の情報です。

9月10日に発売になった、秋にぴったりの新商品「もりもとなまどら焼」を紹介します。
このどら焼きは、もりもとの2つのこだわりがたっぷり詰まった和スイーツです。
Namadora


続きを読む "もりもとの新商品!!!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »