冬の料理だけど春も夏も食べたい!バーニャカウダ
参照したのはシェフごはんのレシピです。
みなさんはおうちでバーニャカウダつくりますか?
わたしの中では、バーニャカウダとアヒージョはお店で食べるものっていうイメージがあって今までどちらも作ったことがありませんでした。
バーニャカウダを温める専用のポット持ってないし・・・とか思って。
でも、先日ホテルクラビーサッポロのイルモメントで食べたバーニャカウダはディップが小さいグラスに入ってキンキンに冷えてて、これがとても美味しかったんです。
で、ポットがなくてもOKだし、わたしむしろ冷たい方が好きかもと思い作ってみました。
わたしはレシピの半量で作りました。
やっぱり「にんにく」を牛乳でゆでこぼすってのがポイントですよね。
レシピはプロのレシピなので、3回とも牛乳を使用しますが
他のレシピを見ると、牛乳がもったいないので1回目は水でも・・・とあり
1回目水、2と3回目は牛乳を使用してみました。
3回目は完全ににんにくに火を通して柔らかくすると次の工程が楽チンですね。
わたしは、ミキサーを使わず(普段はスムージーを作るのに使用しているのでなんとなく、にんにくとアンチョビを入れることに抵抗があって・・・)包丁でたたきました!
たいした量じゃないので、そんなに時間はかからないです

で、小鍋で作り、冷ましたソースでいただきました。
これが、もう、ほんとに美味しくて感動。
野菜に付けるのはもちろん、パンに付けるのもまた美味しいですよね

近所にパン屋さんがないもんで、浦河の「ぱんぱかぱん」で購入してきました。
天然酵母のカンパーニュ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- お好みで鮨をいただける店巡り、まずは「すしのかま田」に行ってきた!(2023.09.09)
- 夏だから行ける!あのニセコの高級ホテルでディナーを!(2023.08.19)
- 進化系プレミアムジンギスカンを食べてきた!(2023.08.12)
- あの憧れの道南の宿に、やっと泊まってきたよ(^^)。(2023.08.05)
- ユッケもコスパも高レベルな円山の焼肉店に行ってきた!(2023.07.29)
コメント