« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月31日 (土)

2014たきかわ菜の花まつり&2014ジンギスDON!フェスタ、開催中!

暑かったり寒かったりの札幌も、ようやく気温が安定、外飲みが楽しい季節到来に胸躍る編集長の田中です。こんにちは!

さて今日は5月31日土曜日、6月1日月曜日に開催されている「2014たきかわ菜の花まつり&2014ジンギスDON!フェス」のお話を。

Img_2010

続きを読む "2014たきかわ菜の花まつり&2014ジンギスDON!フェスタ、開催中!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月27日 (火)

トロペアロッサルンガ ちょっと変わった玉ねぎです!

こんばんは

編集部MASAです。
今日はやさい&くだもの「長谷川商店」からの入荷情報です。
タイトルにもなっている「トロペアロッサルンガ 」
なんと玉ねぎなんです

10253781_302714239893071_8077844171

続きを読む "トロペアロッサルンガ ちょっと変わった玉ねぎです!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月24日 (土)

北海道アスパラシーズン、真っ盛り!食べ比べイベントに行ってきた!

毎年5月に健康診断。血液検査などの結果はまだですが、その他はおおむね例年通り。ただ視力がさすがに今年は落ちましたね〜。回復体操でもやろうかと考えている編集長の田中です。こんにちは。

北海道の初夏の食材といえば、やっぱり今はアスパラガス!全国、いや全世界から5〜6月にはアスパラ目当てに、北海道に続々人が押し寄せてくるというのが、オレの希望なのですが、そんな北海道のアスパラの食べ比べができる食事会に、参加してきましたよ〜。

Img_1968_2

続きを読む "北海道アスパラシーズン、真っ盛り!食べ比べイベントに行ってきた!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月22日 (木)

豆腐とアボカドのサラダで軽く1杯♪

こんにちは。

昼夜の気温差で風邪をひいてませんか?
この季節はどんな洋服を着て出かければいいのか悩みます
札幌はそろそろ運動会のシーズン。
暖かくなるといいですね~
さて、今回は。
最近あまり食欲がないので、パクパク食べられて栄養価が高そうな
豆腐を使った一品です。
豆腐とアボカドのサラダ

20140522_19_37_12

続きを読む "豆腐とアボカドのサラダで軽く1杯♪"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月19日 (月)

週末マーケット LOPPIS‐ロッピス♡ 今年の会場はさっぽろばんけいスキー場 

今日のブログは、
5/23(金)〜25(日)に開催されるマーケットイベント“LOPPIS (ロッピス)“のお知らせです。LOPPIS‐ロッピス-は衣・食・住に関わる選りすぐりのお店と作家の方々によって開催されています。
素敵なモノと人が出会う年に一度のマーケットは、今年で、なんと6回目を迎えます。回を重ねるごとに大きなイベントへと成長していて、今回は、さっぽろばんけいスキー場の山麓のセンターロッヂが会場なんですよ。新緑の豊かな盤渓でのイベント、ぜひ足を運んでみたいですよね。
インテリアに雑貨、カフェ&スイーツにベーカリー、そしてワークショップもあります。

続きを読む "週末マーケット LOPPIS‐ロッピス♡ 今年の会場はさっぽろばんけいスキー場 "

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月17日 (土)

リーズナブルに、カウンターでお鮨を楽しむテクニック!

一週間前の土曜日に、もう何年ぶりかわからないぐらいの飲み&カラオケの「朝帰り」。しかも水曜日、木曜日は一泊の取材・撮影とかあって、へろへろ気分の編集長の田中です。ライラックまつりのワインガーデンで、エネルギーチャージか!

さて今日はお鮨の話。旬の食材と職人さんの技をしっかり感じたいなら、やっぱりカウンターで味わいたいものです♪

271541

続きを読む "リーズナブルに、カウンターでお鮨を楽しむテクニック!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月14日 (水)

もりもり食べたいごぼうのサラダ

こんにちは。
桜の季節も終わり、夏がやって来ますね~。

札幌はこれからイベント目白押し。楽しみですね!
暖かくなると、よく冷えたサラダで1杯やりたくなってきます!
ということで、今回はごぼうを使って食べごたえのあるサラダを作ってみました。
カリカリベーコンのごぼうサラダ

20140513_20_23_28

続きを読む "もりもり食べたいごぼうのサラダ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月12日 (月)

いよいよ18日の日曜日「カクテルエイド 2014 VOL.3 」

先日、紹介した「カクテルエイド 2014 VOL.3 」
いよいよ、今度の日曜5月18日(日)開催!!
カクテルメニューが決まったそうなので、このブログでも紹介させていただきます。
前半と後半ではメニューが違うんです。
どちらもとっても魅力的なカクテルばかりなんですよ~。きっと前半も参加したら後半もつい参加しちゃいそうですね。

10252078_690805264314546_8699931736

続きを読む "いよいよ18日の日曜日「カクテルエイド 2014 VOL.3 」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月10日 (土)

美瑛に誕生した、パン工房と宿泊施設を備えた「レストラン ビブレ」に行ってきた!

「ゴールデンウィークってなんですか?それって美味しいの?」とボケたくなるほど、連休中も稼働を続けてた編集長の田中です。ふ〜、ちと疲れたか!

さてそんなGW最中、美瑛に4月22日にオープンしたレストラン ビブレに行ってきました。ブーランジェリーと宿泊の施設を持った本格的レストランということで、期待に胸も腹も膨らむ!

Img_1907

続きを読む "美瑛に誕生した、パン工房と宿泊施設を備えた「レストラン ビブレ」に行ってきた!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 8日 (木)

ファミレスっぽい?ミルキーな「ドリア」

こんにちは。
GW、終わってしまいました~。
3~6日の4連休は割と天気が良くて暖かったですよね?
おかげで、日高まで桜前線が到達。
あちこちで桜を見られますよ

わたしは、2泊3日で札幌に帰り、子どもの希望で映画館に2度行きました
カロリーを気にしながらもポップコーンを頬張る休日を過ごした伴でした
なわけで、帰ってきてデトックスを心がけております。
仕事上も連休に滞っていた色んなことが流れだし、なんだか慌ただしく・・・
夕御飯はぜひ簡単なものにしたい!!ので
今回は子どもウケしそうなドリアにしました。
じゃがいもとチーズ、たらこのドリア

20140507_20_21_24

続きを読む "ファミレスっぽい?ミルキーな「ドリア」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 6日 (火)

あの店の美味しいものが買える お店

こんにちは

編集部MASAです。GW、ちょっとブログの更新がズレちゃってますが、みなさんお元気ですか〜。
今日は、GW最終日!思ったよりも天気も良く、桜も咲いて、いい感じのお休みでしたね。
みなさんGW満喫しましたか。
今日は、食材の宝庫。「フーズバラエティすぎはら」で購入できる、あのお店の美味しいものを紹介します。
まずは、豊平区平岸にあるブランジェリー・ラ・フォンテーヌのパン。長時間低温熟成
ゆっくり低温で熟成されたパンは、とても柔らかくて、やさしい味がします。私は、こちらのクリームパンが好きで、たまに平岸のお店に買いにいきます。たっぷりのクリームと柔らかい生地の食感がたまらなく美味しいパンですよ〜。
本日、5/7(水)にご提供いたします。   (毎週水曜日入荷)

続きを読む "あの店の美味しいものが買える お店"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 5日 (月)

みんなで食べるジンギスカンは、やっぱ旨いぞ〜。

なぜか最近もろもろ忙しく、休館日も忘れて、うっかり毎日飲んじゃっている編集長の田中です。今月の健康診断がちと怖い…。

さて今日はGWバージョンということで、ちょっと短め。弊社も事務局として参加している、北海道遺産ジンギスカン応援隊のジンパ応援キャンペーンのお話です!

201351971286

続きを読む "みんなで食べるジンギスカンは、やっぱ旨いぞ〜。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 1日 (木)

忠類の「ゆりね」を使っておつまみ

こんにちは。
桜がちらほら咲き始めましたね~。
先日日帰りで帯広に行ってきたのですが、桜咲いてましたよ!

きれいなピンク色にウキウキしました
わたしの住む辺りから帯広までは車で約2時間。
札幌に行くよりもずっと近いです~。
天馬街道を通っって山を越えると広尾、そこから大樹町、忠類、更別、中札内を通ると帯広に着くわけです。
で、忠類と言えば「ゆりね」。
もう旬じゃないから売ってないかな?と思いながらも直売所に寄ると、まだいっぱい売ってましたーー!!

20140430_17_32_43


続きを読む "忠類の「ゆりね」を使っておつまみ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »