« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月28日 (月)

あの自然派中華のお店でコースを堪能(^o^)。

他の中華料理とは一線を画する自然派中華料理のお店、「茶月斎」(南3西8大洋ビルB1)さん。

コロナの影響で今の営業は、前日までの要予約で5000円のおまかせコースのみ。これがまた楽しいのなんの。

テリーヌのようなトマトから始まって、酔っぱらい海老のボタン海老バージョン、夕顔とイカ団子が入った澄み切ったスープ、コーンとホタテの春巻…といろいろなお料理が少しずつ登場します。

マリネした牛肉とナスの炒めものに、仕上げにブッシュバジルを添えたもの。バジルの薫りが濃厚な牛肉の味を引き立てます。Img_9972

タチに海苔をからめた料理の次は、大きなオクラ、「ダビデの星」をフリッターのように仕上げたもの。瑞々しい〜。

Img_9974

今日のお酒はフランス・ラングドックのナチュールのロゼワイン。ブドウ品種はカリニャンとグルナッシュです。そんなにベリー感が強くなく、でも複雑な味わいがなかなか。

Img_9965

シメは汁なし担々麺。最後に杏仁豆腐とマンゴーシャーベットのデザートも。これでこのお値段は、なかなかお値打ちかもしれませんよ(^o^)。

 

| | コメント (0)

2020年9月22日 (火)

みんな大好き餃子の専門店に行ってきた!

やっぱり大好きビールに餃子!ということで、テニス帰りに美園の「ぎょうざの店 パンダ」に行ってきました。どうもこの辺りの餃子の老舗のようです。

焼き餃子はショウガ餃子にニンニク餃子が正統派系。変わり種としてグリーンのよもぎ餃子やバターコーン餃子、しそ餃子もあります。その他にスープ餃子も!焼き餃子を一通りいただきましたが、特に肉感があったよもぎ餃子が好みでした!

Img_9926

さてこのお店最大のウリだとオレが思うのは、フライド餃子!単なる揚餃子じゃなくて、ちゃんとフライの衣がついているのです。で、千切りキャベツの付け合せもあって、おばちゃんもソースを持ってきてくれて。カリッとジューシーで、これはビールに合う合う!

Img_9928

もう一つ一品料理で気になったのは「たまご焼き」。頼んでみたら、千切りキャベツの付け合せとやってきたのはふわふわのオムレツ!渋いですねぇ。

Img_9930

定食で食事をする人が多いお店で、冷やしてあるビールも少ないのですが、フライド餃子とたまご焼きで一杯!はまたやってみたいですね^_^。

| | コメント (0)

2020年9月14日 (月)

やっぱり美味しい富良野のレストランのランチに大満足!

コロナのせいで今年は旅行をほとんどしてなかったので、マイクロツーリズムで富良野へ。昨年に続き新富良野プリンスホテルの敷地内の一軒家レストラン、「ル・ゴロワ フラノ」で「畑からの贈り物ランチ」3900円をいただきてきました。やっぱり美味しい!

まずは坊ちゃんかぼちゃの温かいボタージュからコースはスタート。前菜はキノコのパテの入ったサラダ。レタスの下には細かく切ったり、味付けを変えたりした野菜がいろいろと。ドレッシングも極上の味で、これは絶品!カニ身がちょっとついてるのも嬉しいですね。

Img_9900

このあと少量のパスタがあって、メインは寿都産のお魚、江別豚、白糠のエゾシカ、白糠の仔羊などからチョイス。これがまた楽しいラインナップなんですよね。今回は羊をいただきました。ちょっとカレーっぽいソースでなかなかイケましたよ。

マダムとお話したところ、やはりコロナで2ヶ月休業を余儀なくされたとのこと。ただその後のラベンダーの時期やお盆はお客さんが殺到して、大変だったとか。やっぱり秋の、ちょっとお客様も適度な時の方が、マダムもきっちり接客ができる気持ちが落ち着くそうです。

これから富良野は紅葉の季節に。ちょっと遠出して、富良野でランチ!っていうのもいいもんですよ。あ、飲むなら新富良野プリンスホテルで宿泊を。今回もそうしたんですが、GO TO使えばかなり安く宿泊可能です。昼にゆっくりル・ゴロワでコースを食べて、夜は同じく敷地内の「Soh's Bar」で軽くチーズフォンデュとワインで夕食…っていうのがオススメです^_^。

| | コメント (0)

2020年9月 7日 (月)

決して美食ではないけれど、心あたたまる感じの円山和食ランチ^_^

ちょっと打ち合わせもあったので、円山でランチ。「味ごころ たけだ」さんに行ってきました。

円山公園駅から徒歩7分ぐらいの住宅地の中ほど。ビルの3階にあるお店の中は、全国の民芸品が並んでいたりして、なんだかおばあちゃんの家に来たみたいな、妙に落ち着く雰囲気です。オジサンが2人で営んでいるよう。

店オススメのランチA(2200円)は、50品目もの食材を使用。お刺身に煮物、天ぷらの盛り合わせなどいろんな味が味わえます。

Img_9885

バナナの天ぷらがあったり、お味噌汁の具がセロリだったりと、料理はかなり独創的!聞けば独学で学ばれたそうで…。さてデザートの前にはコーヒーも。和風の器で…とお願いしたら、古伊万里に入って出てきました。

Img_9886

そしてデザートがこれ、じゃーん。セロリの竜がのっかった、フルーツポンチっぽいものです。手が込んでる〜。

Img_9888

帰りがけには「おにぎりにして食べてみて〜」と天かすもいただきました。正直、洗練感は全くないお店なのですが、なんだかホコっと。オジサンに会いに、また行きたくなるような感じ^_^。ごちそうさまでした。

 

| | コメント (0)

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »