« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月26日 (月)

日本酒と海鮮が自慢のお店の、創意工夫あふれるコース!

久しぶりに日本酒の会が。会場はKT三条ビルの地下にある「銘酒と割鮮 桃林」さんです。

豊富な日本酒と海鮮が自慢のお店。こないだはここからオンラインお酒講座もやったりしました^_^。今日はコース仕立てで。

お造りは全て仕事がしてあって、味がついています。味噌漬け熟成の鰤が特に美味。

Img_0055

進肴としてだされたのがこれ。「秋鮭のミキュイ ちゃんちゃん風デュクセル」。

90ba412183df413f9cfc1a1462da2cac

低温調理の秋鮭に、味噌を使ったちゃんちゃん焼き風のソース。これはね、絶品に美味しかったです。ちゃんちゃん焼き、苦手なのに^^;。

その他にもスペアリブ焼きを煮込んだものなど、創意工夫されたお料理がいろいろと。なんかこのお店、いつもスタッフのパッションみたいなものを感じるんですよね。また行ってみたいと思わせるところたっぷりのコースでした^_^。で、今日飲んだのは、このラインナップ!いや〜、お酒も美味しかった!

Img_0059

 

 

| | コメント (0)

2020年10月19日 (月)

あの札幌のちゃんぽんの名店のあんかけ焼きそばを食べてきた!

ラーメン文化が発達した札幌ではちゃんぽん店が異様に少ないのですが、そんな中でも気を吐いているのが「ちゃんぽん一鶴」です。そんな一鶴のメニューに、いつのまにか「あんかけ焼きそば」が加わっているというので、早速中之島店へ。

普通ちゃんぽん店には必ず「皿うどん」があるじゃないですか。でも一鶴にはこれまでそういうの、なかったのです。

1000円で食券を買って、結構待ちます^^;。で登場したのが、コレ。

141e1631a9164635bddab2b46627efbf

太めの麺をパリパリに焼き付けたものの上に、ちゃんぽん同様の白いスープがベースの熱々の餡がかかっています!細い揚げ麺じゃないんで、これは皿うどんじゃなくて、正真正銘の北海道民熱愛のあんかけ焼きそば!

麺をほぐすのが結構大変ですが^^;、うん、普通のお醤油味のあんかけ焼きそばは一風変わった、スープな雰囲気が面白いですね。麺もゴリゴリ感たっぷりで、食べごたえあり。

ちゃんぽんとどっちが好きかと聞かれれば、やっぱり絶品スープともっちり麺のハーモニーが素晴らしいちゃんぽんと答えますが、これも一度は試してみる価値があるかも^_^。

| | コメント (0)

2020年10月12日 (月)

魚屋が魚屋を接待するのに使ってたお店に久しぶりに行ってきた!

お仕事関係の会食で久しぶりに「味の高はし」(南7西5)へ。

このお店、20年ほど前、オレが札幌に転勤してきた時の上司が好きで、よく会社の忘年会などで使っていたのです。

とにかく魚が美味しくて、お腹いっぱいになるというのは、昔と全然変わりなし^^;。いくらなど先付けの次に登場するのは、刺身盛り合わせ。これで2人前です。

Img_0026

マグロ、ハマチ、ソイ、イカ、ホッキ、ホタテ、アワビ、ウニに毛ガニがど〜んで迫力満点。また刺身の旨いのなんの。

このあと松茸の土瓶蒸しやら、焼き魚などが出て、最後の〆はおそば。昔はここで生寿司だったような記憶が…^^;。つるつると入るので、なんとか食べきりましたぁ〜!

同席させていただいた方のお話を聞いていると、このお店は昔から魚屋が魚屋を接待するようなところだったとか。そりゃ旨いはずですね^_^。

| | コメント (0)

2020年10月 5日 (月)

マツカワガレイなどなど、いろいろ海の幸が美味しい季節!

先日4ヶ月ぶりに、海産物と全国の日本酒が美味しい「味百仙」へ。

ここの本マグロの赤身が好きなんです。定番のポテトサラダやいかにも酒肴の身欠きにしん&味噌などで、全国の秋っぽい銘酒を堪能しました。

で、もう帰ろうかな…という時に、魚屋さんからの荷物が到着。マスター(なぜかこのお店のご主人の長島さんを皆そう呼びます)が開封すると、中にそれはまあ立派なマツカワガレイが!う…食べたい…。

ということで、翌日のお店の休日を挟んで、翌々日にまた味百仙に^^;。マツカワガレイをお刺身で堪能しました。エンガワもむちゃ旨(^_^)v。

Img_9998

このマツカワガレイも、一緒にいただいたアカガイも、いろんな海の幸がこれからの季節に旬を迎えます。さて味百仙、次はいつ行こうかな^_^。

| | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »