« 2021年11月 | トップページ | 2022年2月 »

2021年12月

2021年12月21日 (火)

札幌住民にとっても、ちょっと穴場の景色&旨いもんスポットに行ってきた。

お誘いがあったので、「ニュー三幸 さっぽろテレビ塔店」に行ってきました。札幌生活ももうすぐ丸23年ですが、初体験です!

一ヶ月前から予約したという座席は、大通公園側。ということで、今大通公園で開催中の「ホワイトイルミネーション」が、とってもキレイに見えます。

Img_1327d

さて、ご存知の人にはご存知の通り、ニュー三幸はサッポロビール系列の洋食が美味しいビアホール。今回、2時間飲み放題2000円にしたのですが、ビールはパーフェクトクラシックと瓶の赤星、そして伝説のホップ、ソラチエースを使ったこのSORACHI1984も飲み放題!いや〜、ビール好きにはたまりません(あ、実はアルコールならなんでも好きですが^^;)。

Img_1330d

洋食がメインですから、ビーフシチューとかハンバーグは当然。こんなラムローストといった、ちょっとランクが上?の料理も。

Img_1331x

肉にくしい!って思った場合には、ツブ貝のこんなエスカルゴのような一品も。ビールにあうあう!

Img_1328d

で、やっぱり小樽生まれのニュー三幸ですから、あんかけ焼きそばは外せませんよね。カニ爪が立ってる〜^^;。

Img_1329d

たっぷり飲んで、適度に食べて、今回はGo To Eatの食事券をちゃんと購入している方がメンバーだったので、一人4000円であがりました!で、大満足〜(^o^)。

| | コメント (0)

2021年12月 1日 (水)

一度入るとヤミツキになる草津温泉の名旅館の天然岩風呂!

さて10月に訪れた長野〜群馬旅行の続きです。3泊目の宿泊は草津温泉へ。7年前にも宿泊したことがある「ての字屋」という旅館にお世話になります。

年季の入った木造3階建の「ザ・日本旅館」の風情なんですが、たった12室しかありません。広々とした部屋はメンテナンスばっちりで、畳も柱も美しく、掃除も完璧。今回は3階だったので、窓からは草津の旅館街が見渡せます。

Img_1231d

ただ古い…ということは、建物が増築増築で、しかもエレベーターもないということ。階段もなかなか急で、3階まで上がると、結構息が切れます^^;。お年を召した方や足が不自由な方の場合は、下の部屋を指定するのがいいですね。

Img_1224d

さてこの宿になぜ再び泊まったかというと、それはお湯。1200年の歴史を持つといわれる、草津温泉唯一の岩から湧き出るお湯が、もう絶品なのです。今回、こっそりお風呂を撮影してきました^_^。

Img_1222d

1階の浴室はこんな風に、一面が岩肌。この割れ目からお湯が湧き出しているのです。ということで、もちろん源泉掛け流しで、一切手を加えていないお湯。最初入ると、ちょっと湯温が高めに感じるのですが、しばらく入っていると全く気にならなくなります。なんか、お湯が体にまとわりつく感じで、ああこれって、いつまででも入っていられる〜という気分にだんだんなってくる、麻薬的(?)な温泉なのです。いや〜、7年前と全く同じで、ホントに病みつきになる〜。

Img_1221d

2階にもあるお風呂の更衣場には、札幌国際大学名誉教授の「温泉教授」、松田忠徳先生の「平成 温泉旅館番付」が。この「ての字屋」は、なんと東の張出横綱!いや〜納得。張出関脇に登別温泉の「滝乃屋」(最近毎年行ってます(^o^)v)、張出小結に阿寒湖温泉の「鄙の座」(5年前に行ったかな)と北海道の温泉旅館も頑張ってますね。

さて、この宿はお料理も有名。いかにも温泉旅館らしい会席料理が、一品一品でてきます。この写真はその一部。鮎の塩焼きなんかも、見事で。ただ、そろそろこの量は多く感じるようになってきましたけどね^_^。

Img_1225d Img_1226d Img_1230d

名湯・草津温泉ですから、他にもいろいろな名旅館があると思うのですが、この温泉はたぶんここ唯一。温泉好きな方は、是非一度味わってみて欲しいと思います。

Img_1223d

 

| | コメント (0)

« 2021年11月 | トップページ | 2022年2月 »