« 京都のヌーベルシノワの先駆けのお店に行ってきた! | トップページ | 琴似にこんな高級洋食店があったとは!って店に行ってきた。 »

2022年12月 2日 (金)

ほんと京都は何でも美味しい!を実感してきた(^o^)。

さて京都の第二弾。楽しいのは、祇園や四条河原町あたりの超賑やかな場所でなくても、周辺の住宅地っぽいところにポツポツとお店があって、それらが実は老舗だったり、新しく出来たバーだったりと、歴史もジャンルもいろいろなところです。

今回のホテルは地下鉄烏丸御池駅の近く。この辺、御池通や烏丸通沿いは大きなビルもあってビジネス街っぽいですが、一本外れると静かな住宅街という風情。でもいろいろあるんです(^o^)v。

ホテルから10分ほど歩いて出向いたのは、「晦庵河道屋」さんという江戸時代から続く蕎麦屋さん。なんだか趣のある建物です。40分ぐらい並ぶことになったのですが、予約もできるみたい。

で、いただいたのは「みぞれ」。冷たいお蕎麦の上には辛子大根おろしと鶏肉の山椒焼きが。これにつゆをぶっかけていただきます。ふんわりと柔らかい不思議な麺の食感!量も適当で、鶏肉はお酒のアテにもなり、かなり満足でした。

Img_2259

ちなみににしんそばはこんな感じ。発祥の「松葉」の味にかなり似ている…と思いました。京都の蕎麦って、どこも柔らかめなんでしょうかね。

Img_2260

ホテルから歩いて3分のところにあったのが、「水上製作所」。ナチュラルワインと美味しいおつまみで昼から飲めるという、私の知り合いだいたい全員の好物のお店です^^;。場所はちょっと年季の入ったビルの2階。内部はカフェ風の設え。女性が一人で営んでいます。

Img_2239

ワインは世界のナチュラルワインを白3種類、赤3種類ほど、グラスで。もちろんボトルもあって、人数多ければそちらでもいいかも。美味しそうなものがいろいろとメニューにあるのですが、例えばコレ、自家製ロースハム。美味しそうでしょ?

Img_2238

一番気に入ったのは、このゴルゴンゾーラとドライフルーツのテリーヌ。メニュー名だけで、ワインに合わないわけがない!って思うでしょ。その通りなんです。

Img_2240

ホテルとここの間に行列が出来ている店があって、何かな…と思っていたら、ベーカリー&カフェの「Année(アネ)」さんというお店。そのアネのパンを、ここ水上製作所でもいただくことができます。チーズは別に頼んだものですね^^;。

Img_2236

京都は紅葉や桜を求めて景勝地巡りをするのもいいですが、たまには街中でだらだらとお酒や料理をはしごして過ごすにもいいところじゃないかと。これからそっち方向へ流れていきそうな気がしています^^;。

 

|

« 京都のヌーベルシノワの先駆けのお店に行ってきた! | トップページ | 琴似にこんな高級洋食店があったとは!って店に行ってきた。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 京都のヌーベルシノワの先駆けのお店に行ってきた! | トップページ | 琴似にこんな高級洋食店があったとは!って店に行ってきた。 »