« 琴似にこんな高級洋食店があったとは!って店に行ってきた。 | トップページ | 横浜中華街であの井之頭五郎が食べた釜飯を! »

2023年1月 6日 (金)

京都の師匠の店に行ったことを、あの札幌のヌーベルシノワの店に報告してきた!

年末、京都の「京、精華」に行ったことを「茶月斎」の店主・小蕎さんに報告に。師匠になる「京、精華」の宮本シェフがかなり感動的な話をしていましたよ〜と伝えると、小蕎さんから「でも、修行時代はブラックだった…」の一言が。内容の詳しい話は聞けませんでしたが、とても感じが良かった宮本シェフの奥様も…という話を聞いて、味の道とは過酷なのね…と改めて感じた次第です^^;。

さて久しぶりの茶月斎、今は一斉スタートのコースオンリーという形。コースはデザートを含めて9品のお料理が楽しめます。福岡の〆鯖&ミズイカ、次の仙鳳趾のカキ&トリュフの春巻きと最初から飛ばし気味の美味しさ。途中で一番気に入ったのは、菜っ葉の下に中華風の湯葉を巻いて蒸した穴子!ミートパイのような牛肉ぎっしりの中華パイも旨かったなぁ。

Img_0910 Img_0911 Img_0916 Img_0919

一見、中華とは思えないルックスの料理もあるのですが、必ずどこか中華の料理技法や調味料、食材が使われているのは相変わらず。デザートは道産もち米100%の皮に紹興酒のアイスっていうアイス最中。激ウマ^_^。

Img_0921

一斉スタートになった分、小蕎さんと話すタイミングが多くなった印象。小蕎さん、一見ぶっきらぼうそうなんですが、話すと全然そんなことないんですよね。

料理合わせて飲むのは、二番通り酒店さんの自然派ワイン。5杯お任せのペアリングコースもあります。道産ワインも入ってて、この時は久しぶりに農楽蔵さんの白ワインを。なんか昔よりすごく素直に美味しい!って言える感じになっている印象です。

Img_0909

コースが1万1000円+ワイン5杯お任せが6500円で、しめて1万7500円。でもウチ以外は20代〜30代前半のカップル&ドリカム状態の3人連れで、若い子もちゃんと美味しいものにお金を払ってる感じがあって、ちょっとうれしくなったりして。ちょっといいご飯を食べたい時に、いい感じ。ネットから要予約なので、お気をつけて(^_-)。

|

« 琴似にこんな高級洋食店があったとは!って店に行ってきた。 | トップページ | 横浜中華街であの井之頭五郎が食べた釜飯を! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 琴似にこんな高級洋食店があったとは!って店に行ってきた。 | トップページ | 横浜中華街であの井之頭五郎が食べた釜飯を! »