« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月31日 (金)

すすきのにも、おしゃれな高級居酒屋が誕生!

先日円山の「抽斗」という大人の隠れ家的おしゃれ居酒屋をご紹介しましたが、すすきのにもこの2月に「maza」というおしゃれな居酒屋が。一戸建てのモダンなインテリアの空間は、1階がカウンター中心、2階がテーブル、3階が割烹的にコースが味わえるという作りになっています。

料理は様々な食材を駆使した和テイストの一品。名物料理には、アナゴの一夜干しや、羊つくねの香菜などが。

Img_2521 Img_2522

お造りもあります。鯖、いってみました!

Img_2520

鴨肉と揚げネギとか、最後にカラスミをちらした里芋のから揚げとか、シンプルなひと工夫的な料理が美味しかったですね。

Img_2524 Img_2525

日本酒も道産酒から全国の蔵のものまで、いろいろ揃っています。

Img_2523 Img_2526 Img_2527

何がいいっって、スタッフの接客が最高(^o^)!すごく気持ちよく応対してもらえます。これももうちょっとして料理が安定すれば、かなり人気なお店になるのでは…という予感がしますね。

| | コメント (0)

2023年3月25日 (土)

京都で春の食材のイタリアンを味わってきた

最近京都の定宿となっている「THE HIRAMATSU 京都」のレストラン「リストランテ ラ・ルーチェ」で春のメニューをいただいてきました。

最初のGO TOの時に宿泊した「THE HIRAMATSU 京都」。すっかり気に入って、もう4回目の宿泊になりました。それもあってちょっと部屋もグレードアップしてもらって、今回はジュニアスイート。京都町家風にリビング、ダイニング、ベッドルームが奥に続いていて。さすがに広いです^^;。

Img_2551

さてこのホテルにはイタリアンと和食、二つのレストランが入っているのですが、今回はイタリアンに。もうここで夕食をいただくのも3回目です。

サヨリのグリエやアオリイカのカッペリーニなどの前菜の次に出たのが、筍の塩釜焼き!京都にしてはちょっと早いかな…と思ったのですが、大原の筍だそうで。ワゴンサービスで、スタッフが塩釜から筍を取り出してくれます。

Img_2555

これと一緒にいただくのが、これまた春らしく鰆のマリネ。下に敷かれたグリーンのソースは鰆にも筍にも。

Img_2556

そのまま食べても鮮烈な春の味がする筍は、ソースでコクのある味に変身。脂ののった鰆もとろけるような美味しさで。

その後も万願寺唐辛子と釜揚げシラスのアーリオオーリオ(別添のシラスをパスタに自分でぶっかけて混ぜ混ぜする)だったり、生のりのソースの鰈&春キャベツだったり。旬の食材のイタリアンを満喫しました。なんか3回目の中で一番美味しかったかも^_^。

Img_2557 Img_2558

このラ・ルーチェ、宿泊せずに食事だけの利用も可能。イタリアンも名店が揃う京都の中では新参者ですが、なかなかの実力派だと思いますよ。

| | コメント (0)

2023年3月17日 (金)

あの大好きなお店が装いを新たにオープンしてた!

お酒とお料理 Roba」に行ってきました。二条市場近く→すすきので「ピチュ」というオレが大好きなイタリアンのお店をやっていた森シェフが、全くコンセプトが異なる形で去年オープンしたお店です。やっと行けた!

元は駐車場(とおっしゃってたような…)をがっちりリフォームして作られたお店は、白木っぽいカウンターから内装まで、明るくて落ち着く雰囲気。そこでいただくお料理は、以前のザ・イタリアン!というよりは、和のテイストも入った高級居酒屋っぽいものです。

とはいえ、頼んじゃうのはイタリアン。モッツアレラのブルスケッタに、ピチュ時代からのスペシャリテ・毛ガニのサルシッチャ!このモッツアレラにかかってる、バター&バルサミコのソースが旨いんですよね。

Img_2505 Img_2507

この毛ガニのサルシッチャ、カニの風味にはやっぱりワインより日本酒だよな〜と思ってたんですが、このRoba、全国から森さん選りすぐりの日本酒も味わえるのです。今回は岐阜の「房島屋」とか長野の「直虎」とか。旨いサルシッチャがさらに美味しく!

印象ですが、ピチュよりもお支払いもリーズナブルになった気が…。ピチュ時代に感動したヤングコーンとモッツアレラのグリルもあるようで、ちょこちょこ寄ってみたいお店がまたできちゃいました(^o^)。

| | コメント (0)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »