オニク

2012年3月 7日 (水)

生なんです!!「 若鶏のセセリ肉」販売しています

こんばんは
編集部MASAです。

 今日も少し気温が高く暖かい一日でしたね。
息子がスキーに行きたいというので、夕食前にちょっとだけスキーに行ってきました。
気温が高かったため、ゲレンデはザクザクでしたが、ちょっとした気分転換になりました。

 さて、今日は、久々にオニクの美味しい情報です。このブログでも何度か紹介したことがありますが、新しのつジンギスカンや激辛なんDEATH!!!!!でおなじみのミートショップいとうの美味しい情報です。

今日紹介するのは生の若鶏のセセリ肉。
セセリ肉は冷凍のものが多く、生のセセリ肉は珍しいんです。
2kg入り1580円で販売しています。詳しくはこちらから

セセリは、よく動く首の筋肉の部分なので、身がとても締まっていて脂身が多いのが特徴。食感に弾力があり、噛めば噛むほど肉汁が出てくる味わいのあるオニク。生のものだとより旨みがたっぷりなんでしょうね。

また、生のセセリの他に「どさんこセセリちゃん」(冷凍)を販売しています。

12090842_4b1ee47649dea


続きを読む "生なんです!!「 若鶏のセセリ肉」販売しています"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月24日 (金)

ジンギスカンが食べたくなったら「まつじん」へGO!!

今日のchoi-plus編集部ブログは、「まつじん札幌南1条店」からの美味しい情報です。

choi-plus冬号「旨い丼、教えます」の特集では、アツアツご飯にジンギスカンを載せた「特上ラムジンギスカン丼」を紹介しました。

Photo


続きを読む "ジンギスカンが食べたくなったら「まつじん」へGO!!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 2日 (木)

滝川産の合鴨肉とエゾシカの合い挽きハンバーグ♡

Photo

今日は、「ノースコンチネント宮の森」店長 山口「さんにお話を伺いました。

 この秋、イチオシのメニューは「滝川産合鴨肉とエゾシカ肉」の合い挽きハンバーグ。フルーツソースでいただきます。
 滝川の寒さが育んだ、良質な合鴨肉とエゾシカ肉のハンバーグは、LunchでもDinnerも楽しむことができます。口溶けが軽めの合鴨肉と口溶けがしっかりとしていて筋肉質のエゾシカ肉の合い挽きハンバーグは、味のバランスもよく2種類の肉の食感を楽しむことができるメニューです。
このメーニューは9月の中旬くらいからの予定です。

 

続きを読む "滝川産の合鴨肉とエゾシカの合い挽きハンバーグ♡"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 9日 (月)

上士幌和牛が入荷予定!!!

今日は、「肉の割烹 田村 菊水元町店」店長 東さんにお話を伺いました。

 これから入荷予定のお肉。
今週末入荷予定は、北海道の和牛の中でも最高級の「上士幌和牛」のカルビとロース。今回入荷予定の「上士幌和牛」の肉質は5等級。和牛の肉質の等級は1〜5段階あり5が最も質の高い等級です。そして脂肪交雑基準(BMSNo.)は12等級。この脂肪交雑基準も1〜12段階あり12等級が最高級です。この最高級の「上士幌和牛」は、一口食べると、口の中で一瞬でとろけてしまう柔らかさ。

 「生産者の方は、みなさんこの最高等級5-12を目指し、飼育されていますが、実際に出荷してみないと、その和牛が最高等級5-12なのかはわからないので、とても希少価値が高く美味しいお肉ですよ」と東店長。
 週末は、ちょうどお盆なので、親戚や家族で集まる機会が多くなる時に、この「上士幌和牛」を食べながら過ごすのもいいですね。ぜひ、食べてみたいという方は、入荷の日など、お問い合わせしてみてくださいね。

 そして、北海道の和牛の中でも「上士幌和牛」は、上士幌町内一貫生産体制(生れも育ちも肥育も上士幌)でしっかりと育ち常に安定的な肉質を保持していることから、JA上士幌で、上士幌和牛を「ナイタイ和牛」というブランド名を商標登録中とのことです。ますますブランド力がアップし、多くの人に北海道の美味しいものを食べていただきたいですね。
 

続きを読む "上士幌和牛が入荷予定!!!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 2日 (月)

サフォクラム入荷中&ビアガーデンのおともに「軟骨からあげ」はいかかが

今日は大金畜産 札中卸センターの藤本さんに「大金畜産」のオススメを教えていただきました。


Photo


 札中卸センターは札幌中央卸売市場の側にあり、一般の方でも生鮮品が購入できる市場です。大金畜産は、センターオープン当初から50年にわたり営業しています。道内産のオニクを中心に販売しています。また加工品も数多く、オリジナルベーコンは、塩加減がほどよくてしっとりとしたベーコン。ついつい食べ過ぎてしまします。

 そして、今週の超目玉はサフォークラム。ただ今入荷中ですよ。
サフォークラムといえば、ラム肉の王様!!肉質がとてもやわらかく羊独特の臭みが少ないのが特徴です。常に入荷できるオニクではないので、食べてみたい方は、電話してみるといいですね。
この機会にぜひ食べてみて!!今なら入荷中です。

 今、大金畜産で大人気なのが「軟骨からあげ」
コリコリした食感がたまらないですよね。
この「軟骨からあげ」を買って、なんとビアガーデンへ行く方が結構いるそうです。
おつまみにぴったりですもんね。みなさんいろいろ考えてますね。楽しく美味しいビアガーデンでの過ごし方。

 「軟骨からあげ」の他にも、とんかつ、ささみかつ、コロッケなどが人気です。「どうしても暑くなるとみなさん、自分で揚げ物をするのが億劫になっちゃうんですよ。」と藤本さん。
できたてのお惣菜はそんな時の強い見方ですよね。
愛情のこもった手作りの食卓も大切ですが、暑くてなんだか体調がよくない時は、美味しいものを買ってきて食べるっていうのもたまにはいいかも。


大金畜産 札中卸センター
011-643-1880
住所/札幌市中央区北12条西23丁目
営業時間/6:00〜14:00
定休日/日・祝日

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

8月7日・8日「新琴似中央夏祭り」焼鳥の販売します!! ミートショップいとう

ミートショップいとうさんでは、8月7日・8日に開催される「新琴似中央夏祭り」で焼鳥を販売します!!

 焼鳥を1本食べると5円が子どもたちのための募金になります。昨年は、集まった募金を24時間テレビに寄付をされました。今年は、ユニセフと国境無き医師団に寄付を予定しているそうです。

 伊藤社長は私と同世代、お肉屋さんの社長さんをしながら、いろいろなことに挑戦されていて、本当にエネルギッシュな方です。今回もブログでオニクの紹介をさせていただきたいとお話をしたところ、オニクの話もありがたいですが、ぜひ、「新琴似中央夏祭り」で子どもたちのための募金の情報をブログで紹介してほしいとのことでした。なんだか、お話を伺ってちょっと感動しました。

詳しくは、こちらから

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月20日 (火)

激辛ホルモンだけじゃない!!「ミートショップいとう」新商品

今日は、ミートショップいとうさんの新商品の紹介です。

 今日紹介するのは、「ラウシップ塩ホルモン」と「特製味噌ホルモン」
どちらも業務用で焼鳥屋さんや居酒屋さんに卸している商品。

「ラウシップ塩ホルモン」 400gで680円(税込み)
07081949_4c35ad3b83de5

「特製味噌ホルモン」400gで680円(税込み)
07081939_4c35aae0aee83

「激辛も美味しいけど普通のホルモンはないの」というお客様の声に答えて、小売り販売することに。

続きを読む "激辛ホルモンだけじゃない!!「ミートショップいとう」新商品"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月15日 (木)

もうすぐ三連休。焼き肉&BBQなら肉のサンビームで

3連休がもうすぐですね。
海に山にといろいろ計画を練っている方も多いはず。
そして、そろそろ準備も始めているのでは・・・。海や山に行くのは楽しいけど、結構準備に時間がかかったりしますよね。私だけ・・・。

そしてデイキャンプでも泊まりがけのキャンプでもお楽しみはアウトドアでの食事!!
そこでかかせないのがオニク。ダッチオーブンで蒸したり、焼き肉をしたりBBQを楽しんだりと、結構なオニクの種類や量が必要になります。

そんな時の強い見方は「肉のサンビーム」さん。

Photo

続きを読む "もうすぐ三連休。焼き肉&BBQなら肉のサンビームで"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 9日 (金)

夏だ!豚だ!「とんかつ玉藤」へ行こう!!

 今日は、「とんかつの玉藤」さんからの新鮮情報です

 chpi-plus夏号でも紹介させていただいた「カツカレー棒」の話題です。

Photo


今や大人気となった、とんかつ玉藤「カツカレー棒」は、今まではエスタ店のみで販売されていましたが、7月16日からロードサイド店の南郷店・伏古店・清田店・新琴似店・そしてオープほやほやの宮の沢店でもお土産販売を開始することになりましたよ。ちょっとお腹が空いた時、お弁当のおかずに、ビールのつまみに「カツカレー棒」いかがですか?

店舗の住所はこちらから

続きを読む "夏だ!豚だ!「とんかつ玉藤」へ行こう!!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)